レタッチ/加工– category –
撮った写真を作品として仕上げるレタッチの方法や、面白い加工をする方法などをご紹介しています。Lihgtroom、Photoshopなどのソフトを使ったやり方。
-
LightroomでのRAW現像・書き出し・バックアップ方法【写真管理のワークフロー2】
Lightroomの使い方 カタログ作成からレーティング【写真管理のワークフロー1】に続き、LightroomでのRAW現像からjpgデータへの書き出し方法を解説します。 【Lightroomでの現像】 カメラを買った時についてくる写真管理&RAW現像ソフトと比べると、Lightro... -
1Clickでプロ級写真に変身!Lightroomプリセットで簡単写真加工(レタッチ)
みなさんは、撮影した写真をどのように現像していますか? 僕は、ブログなどで使う写真は、サクサクっとLightroomのプリセットを使って好みの仕上がりに調整しています。 予めプリセットを登録しておけば、なんと、ワンクリックで好みのフィルターをかけて... -
Capture NX-Dベータ版公開!Nikonユーザーも無料で高機能なRAW現像が可能になりました
これまでニコンユーザーはNikon機を購入すると、同梱された『View NX2』を使い、簡単な画像補正やレタッチを行っていました。 しかし、増え続ける大量の写真をView NX2で管理をしていると、動作が非常に遅くなりとても数千枚の写真を管理するのには使い勝... -
ネットプリント評価比較/写真現像はネットか店頭か!デジカメの人気プリントサービス
みなさんはデジカメで撮影した写真をどのようにプリントしていますか? 今はコンビニでも1枚20円程度で現像する事が可能ですが、旅行に行った時や気合を入れて撮影した後の現像は枚数も多くそのプリント金額も馬鹿になりません。 僕は子供の写真をメインに... -
デジタル一眼レフカメラの購入前・買ったらまず読むページ
iPhoneなどの高機能携帯カメラとは別に、ファンション感覚としても一眼レフカメラを首から下げている人をよく見るようになりました。 せっかく買ったカメラですから、どうせなら良い写真が撮れるようになりたいですよね。 このページでは、過去に「カメラ... -
ミニチュア風写真(ジオラマ)の撮り方と作り方
最近はiPhoneアプリの「ミニチュア風トイカメラ - Art & Mobile」などで誰でも簡単にジオラマ風の加工ができるにようになりましたが、ここは一つ、これまでに撮影した写真を使って、パソコンでミニチュア写真を作ってみませんか? 【そもそもジオラマって... -
オートブラケティング撮影からHDRで明暗差のある写真を1枚に合成する方法
HDRとは、ハイダイナミックレンジの略で、明暗差が大きい同じ構図の写真複数枚を合成して1枚の写真に見せる技法です。 カメラは人間が見たものを正確に写真に写す事が出来ません。 構図の中に極端に明るいものと、暗いものがあると、その片方もしくは中間... -
Picasaの写真加工機能がとっても簡単で無料なのに素敵だった件
先日友人宅で写真編集をする必要があり、日頃使っているLightroomやPhotoshopがインストールされていなかったので、写真共有サービスを使って上手に写真を保管する方法で紹介した「Picasa」を使ってみたら、驚くほど簡単に写真の加工が出来ました。 今回は... -
初心者早わかり!写真管理ソフトLightroom5の使い方ガイド
Lightroom5の凄まじいノイズ軽減に驚いたで、初めてライトルームを使った私ですが、「Adobe Photoshop Lightroom5」の体験版ダウンロードから2ヶ月、2013年6月10日に発売されました。 パッケージ版も6月21日から発売が開始されています。 Lightroom5の体験...
1