-
外付けハードディスクの選び方から撮影・編集現像・管理の安心簡単なワークフロー
日々の忙しさに翻弄され、撮りためた写真がSDカードの中に溜まったままなら、データロスの危険性大ですよ! 乾燥する冬場は静電気の季節で、SDカードなどの電子製品は静電気でデータが消えてしまう事がありますので、特に注意が必要です。 そんな僕も、い... -
ニコン単焦点AF-S 85mm f1.8Gを購入したのでレビュー
今、D800の購入がほぼほぼ決定し、同時に追加のレンズが必要になってくるので、85/f1.8を購入しました。 Nikon AF-S NIKKOR 85mm f/1.8Gposted with カエレバ ニコン 2012-02-16 Amazonで最安値を探す楽天市場で最安値を探す 関連:Nikon D800レビュー|フ... -
初心者でも簡単!外付けストロボに負けない内蔵フラッシュの使いこなし術
一眼レフカメラにくっついている内蔵フラッシュ。 暗いからと言って、使うとどうしても『フラッシュを炊きました』といった写真になってしまいます。 写真関係の本やサイトでも、「できるだけ内蔵フラッシュを使わないよう」指南したものが多いですよね。 ... -
ミニチュア風写真(ジオラマ)の撮り方と作り方
最近はiPhoneアプリの「ミニチュア風トイカメラ - Art & Mobile」などで誰でも簡単にジオラマ風の加工ができるにようになりましたが、ここは一つ、これまでに撮影した写真を使って、パソコンでミニチュア写真を作ってみませんか? 【そもそもジオラマって... -
オートブラケティング撮影からHDRで明暗差のある写真を1枚に合成する方法
HDRとは、ハイダイナミックレンジの略で、明暗差が大きい同じ構図の写真複数枚を合成して1枚の写真に見せる技法です。 カメラは人間が見たものを正確に写真に写す事が出来ません。 構図の中に極端に明るいものと、暗いものがあると、その片方もしくは中間... -
格安スタッドレス「HIFLY(ハイフライ) Win-turi 212」のコスパが良すぎる件
急遽、年末に長野へ旅行に行く予定が出来たので、チェーンかスタッドレスタイヤが必要になり、検討の結果、スタッドレスタイヤを購入しました。 僕の買ったスタッドレスは1本3990円(16インチ)という驚きの安さです。 新しい商品なのか、あまりレビューが... -
Nikon D800EとD800 or D600を比較検討に役立つ画質やレビュー記事のまとめ
最近無性にフルサイズ機が欲しくなりだしました。 現メイン機のD300sに不満があるわけでは無く「全ては腕の問題だ!」 と考えてきましたが、D800での作例を見ると、やはり美しい。 当然、その機種を使っている方々は、写真の基本がしっかりと分かっている... -
一眼レフカメラを買って得た10のメリット(購入検討中の方の後押し)
僕が一眼レフを買ってから4年が過ぎようとしています。(検討から購入までとプロフィール) 初めての子供が生まれる事がきっかけでした。 それからは、子供を中心にスナップや風景など、日々の生活を送る中でカメラは財布や携帯の様に常に持ち歩く物になり... -
シェアリー経由で申し込んだWiMAX(URoad-Aero)の速度レポート
先日、iPhoneのテザリングで容量制限に2回引っかかってしまった事でWiMAXに申し込んだ記事を書きましたが、機種(URoad-Aero)が届いたので、速度なんかをレビューしたいと思います。 【開封】 申し込みから、4営業日頃を目安で届くと書かれていましたが、... -
冬の醍醐味!イルミネーションが綺麗な撮影スポット2016(東京・千葉・神奈川)
気がつけば12月。毎年この時期になると一年てあっという間だなぁと感じています。 紅葉も終わり、日中も寒くなってきたこの季節はイルミネーションの季節でもあります。 デートするのも良し、子供と出かけるもよし、撮影するのもなお良しなイルミネーショ... -
イルミネーション&夜景を綺麗に撮影するテクニック
冬の写真と言えば、雪山や星空などの写真が撮りたくなる季節ですが、イルミネーションも撮影旬な季節です。 特に都心部では、クリスマスシーズンを中心に前後の期間は、どこを歩いてもピカピカ綺麗なイルミネーションを見る事が出来ます。 関連:星空の撮... -
モバイルWiFi分からない!テザリングに限界を感じWiFiの勉強から比較、そして見つけた格安サービスの話
おかげ様で、当ブログ開設から7ヶ月で月間5万人の方に見ていてだけるまでに成長をしました。 カメラの事について、自分の勉強も兼ねてアウトプットをしようと始めたのがきっかけですが、TwitterやFacebookでもフォローをして頂き、ますます更新のモチベー... -
子供に習い事をさせるならスイミングが一番!泳ぐ事で勉強ができる子に!?
入園してから半年が過ぎ、幼稚園にも毎日楽しく通っていますが、周りの友達の中にはそろばんやピアノなどの習い事を始めた子達も徐々に増えてきたようで、「うちの子も何か習わせる?」といったありきたりな夫婦の会話から水泳をさせる事になり、先月から... -
Lightroomを使ったテザー撮影ですぐにピントチェック
一生に数回しか無いイベントでの撮影って1枚でも良い写真があれば、まだ諦められますが、カメラの設定が間違っていたりして全部失敗写真だった場合、後悔しても泣いてももう戻る事はできません。 そんな失敗を減らす為、プロがスタジオ撮影などで撮った写... -
アドビのPhotoshop+Lightroomがずーっと1000円で利用出来る期間限定プログラム
通常、CC(Adobe Creative Cloud)ライセンスのPhotoshopとLightroomだと、月額2200円のパッケージが期間限定(12/2)で、1000円になる期間限定プランが公開されています。 CCライセンスが12/2まで1000円 現在はキャンペーンは終了してしまいましたが、Light... -
絞りだけでは無い!焦点距離によるボケの違いを知ってレンズ購入の目安に
レンズを評価する時「明るいレンズ」と言われる事がありますが、明るいとは「開放F値の数字が小さい」事を言っています。 F値は絞りを表す数字で、F値が小さいほど被写体の前後をぼかしやすくなります。 背景をぼかす為に明るいレンズを使う事は、本などに... -
SDカード(SDHC)によって違う連射可能枚数!高速SDHCカードのベンチマーク結果
娘の七五三で良いカットを少しでも増やそうと購入した、D300sバッテリーグリップですが、1?7枚程度までの撮影速度は確かに早くなりました。 ただ、8枚以上を連射で撮影しようとしても、シャッターが切れない! 関連:七五三の撮影の為にいろいろと写... -
七五三の写真を思い出の1枚にする為のたった1つの撮影ポイント
先日、娘の七五三が無事に終了しました。 七五三撮影グッズを準備していた事もあり、当日は終始撮影に夢中になっておりました(^^ゞ 当日は先週までの寒気も緩やかになり天候にも恵まれました。 【七五三写真撮影のポイント】 撮影のポイントは、子供を飽き... -
Mac book用DVDドライブはUSB3.0対応Logitec ポータブルDVDドライブ(LDR-PMF8U3LSV)で決まり
僕は、撮りためた写真を最終的にはHDDとDVD、Flicrの3つに保管をしています。 関連:大量の写真を確実に残す!写真データの管理術【保存版】 先日Mac book Pro2013を購入しましたが、MBPにはDVDドライブが付いていません。 これまでPCがクラッシュし、デー... -
ETCのマイレージサービスとクレジットカードのポイント還元率が知らなきゃ損な件
皆さんは自家用車にETCを取り付けていますか? 僕は車を持ってからETCを利用していますが、最近までETCマイレージサービスというものを知りませんでした。 写真が好きな方は遠出をする事も多くなりがちで、必然と高速道路の利用頻度が高くなります。 以外... -
写真にシャープさを求める時、レンズの解像力と親指AFでのピント合わせを確認しよう
僕は手ブレのし易い体質なのか、あまい写真が多く、家に帰ってからテレビに写真を写し家族で見ていると「これもか・・・」と、毎回ショックを受けていました。 まだまだ、シャープな写真が思い通りに撮れるわけではないのですが、今までとは確率が大きく... -
七五三の撮影の為にいろいろと写真グッズを購入しました
娘も3歳になり、1回目の七五三の季節になりました。 女の子は2回七五三があるので、少し気が楽ですが、失敗したくないイベントの1つです。 どういう流れでイベントが進んでいくのかを考え、撮りたい写真をイメージしていくと、不思議と物欲も湧いてきます(... -
Mac book Pro13インチ用インナーケースはおしゃれなレザー仕様で決まり!
綺麗なMac book Proは絶対に傷を付けたくありませんが、せっかく薄くなったボデイをケースで厚くしてしまっては、デザインが損なわれるばかりか、カバンがパンパンになってしまいます。 ビジネスバックには、書類やらiPhone、財布、モバイルバッテリー、本... -
ダブルズームレンズキットを一眼レフ初心者が買ってはいけない理由
初めて一眼レフを買う時、多くの人がレンズキットかダブルズームキットでの購入を検討すると思います。 かくいう僕も、NikonのエントリーモデルD5000のダブルズームキットを買い、一眼レフデビューをしました。 しかし、これから一眼レフを購入しようと考... -
D300sの表示パネルが破損!エツミの液晶保護フィルムでしのぐ
先日、僕のメイン機種である、Nikon D300sの表示パネルが割れてしまいました(T_T) 事件当日、ショッピングモールへ出かけたのですが、大雨が降っており、車からショッピングモールに入る時、妻のカバンの中に入れてもらいました。 (ちょっとの距離だから... -
Amazonで人気!写真初心者おすすめの上達本。上位5位をご紹介2013.11
先日、ブログの読者の方から「写真の初心者が読むのにおすすめな本はありませんか?」とご質問を頂きました。 僕が購入したものだけだと、若干偏りがあるので、Amazonのベストセラーランキングから、売れている本を書き出してみました。 買いてみると、自... -
写真をストックフォトで収益化してお小遣い稼ぎ
みなさんは、撮りためた写真をどのように活用していますか? プリントして写真立てに飾ったり、共有サイトにアップしたり、はたまたコンテストに応募したりなど、撮った後の楽しみ方は色々ありますが、趣味程度で撮影をしていてもRAWで撮影をしていると、1... -
デジタル一眼レフ初心者におすすめ本?デジタルフォト達人への道
写真上達のHow to本って内容が少ない割に高いって思うのは僕だけでしょうか。 写真雑誌なら、表紙の「今年こそブレない!」とかのキャッチコピーについつい目が行って買ってはみたものの、興味があった特集ページは2ページだけだったとか^_^; 「子供の写真... -
ホワイトバランスの設定で自分好みの色・写真を目指す
一眼レフカメラを買った時に露出と絞り、ISO感度ともう一つ覚えておきたいのがホワイトバランスです。 室内で撮影した写真が、全体的にオレンジ色が強かったり、曇り空の浜辺での写真が寒々しい青が強い写真だったりする事はありませんか? 目で見た印象と... -
Mac book pro Retina 16GB[2013]が到着!早速開封
先日、Windows信者の僕が初めてMacを買った時に悩んだ事と勉強したサイトの備忘録を書いてから7日が経過しようやく憧れのMac book proが手元に到着しました。 このブログもMac book proで書いています(^^) 【開封の義】 憧れMacをポチってから、早く到着...