写真管理– category –
写真ライフを効率化する為のTipsなどをまとめて紹介しています。写真の整理術から、多くの人に見てもらう為のポイント。
-
2016年の衝撃!GoogleフォトはAmazonプライムフォトを超えた?
これ以外と知っていない人が多いように思います。 実は僕もつい最近しりました。 以前、紹介した容量無制限で写真RAWがバックアップ可能なAmazonプライムフォトが凄すぎるの段階ではGoogleフォトに無かった機能だと思いますが、なんとGoogleフォトがRAWフ... -
容量無制限で写真RAWがバックアップ可能なAmazonプライムフォトが凄すぎる
日頃撮りためている写真は、定期的にバックアップをしていないと、ハードディスクやPCのクラッシュにより全部消えてしまう事があるので、バックアップは必ず取ることをオススメします。 関連:外付けハードディスクの選び方から撮影・編集現像・管理の安心... -
複数台のパソコンと外付HDDでLightroomを使う場合の便利なワークフロー
先日、Lightroom mobileがリリースされ、いつでも・どこでも現像ができる便利なインフラ時代が近づいている事を感じますが、データ容量関連:Lightroom mobileでiPadでのRAW現像はできるが使い勝手はいまいち しかし、メインPCとノートパソコンなどの2台の... -
写真のバックアップにはGoogle+フォトがFlickrより良さそうな8個の理由と使い方
大量の写真を確実に残す!写真データの管理術【保存版】や、写真共有サイトを使って上手に写真を保存する方法で紹介してきたFlickrですが、実は2013年の5月から有料プランが大幅に値上げされていました。 以前から有料プランだった会員は引き続き同じ費用... -
Lightroom mobileでiPadでのRAW現像はできるが使い勝手はいまいち
先日(7日)にAdobeよりLightroomのバージョン5.4が公開されたのと同時にiPad用アプリもリリースされました。 Lightroom mobileは、iPad用アプリ単体では機能せず、Adobe Creative Cloud ユーザーがPCでLightroomを利用するワークフローを保管する立ち位置... -
LightroomでのRAW現像・書き出し・バックアップ方法【写真管理のワークフロー2】
Lightroomの使い方 カタログ作成からレーティング【写真管理のワークフロー1】に続き、LightroomでのRAW現像からjpgデータへの書き出し方法を解説します。 【Lightroomでの現像】 カメラを買った時についてくる写真管理&RAW現像ソフトと比べると、Lightro... -
Lightroomの使い方 カタログ作成からレーティング【写真管理のワークフロー1】
趣味で写真を撮っていても年間撮影枚数が数千枚にもなってくると、Lightroom無しでは写真管理が出来ないほど依存しているユーザーは多いと思います。 最初はとっつきにくいLightroomですが、使い方がひと通り分かれば、後は写真を読み込んでいくだけ。 撮... -
WindowsからMacにしたらHDDが使えない!?両方で書込ができるフォーマット形式
写真を仕事や趣味で撮る人は、容量が大きく後付けが容易な『外付けハードディスク』を使用している方が多いと思います。 ハードディスクには数種類のフォーマット形式があり、Windowsで使っていて、Macに乗り換えた場合、WindowsではNTFSというフォーマッ... -
iPhoneで撮った写真を無料・自動でバックアップする便利な2つの方法
iPhoneはアプリなどを上手く使えば、どこにでも持ち歩ける万能なカメラになります。 スマホが普及した事で、SNSも利用しやすくなり、有名な写真共有SNSのInstagramを利用している方も多いでしょう。 しかし、iPhoneで日々撮りためる写真はどのように管理し... -
Capture NX-Dベータ版公開!Nikonユーザーも無料で高機能なRAW現像が可能になりました
これまでニコンユーザーはNikon機を購入すると、同梱された『View NX2』を使い、簡単な画像補正やレタッチを行っていました。 しかし、増え続ける大量の写真をView NX2で管理をしていると、動作が非常に遅くなりとても数千枚の写真を管理するのには使い勝... -
デジタル一眼レフカメラの購入前・買ったらまず読むページ
iPhoneなどの高機能携帯カメラとは別に、ファンション感覚としても一眼レフカメラを首から下げている人をよく見るようになりました。 せっかく買ったカメラですから、どうせなら良い写真が撮れるようになりたいですよね。 このページでは、過去に「カメラ... -
写真・動画でiPhoneの容量がいっぱい!簡単にコピー・移動させる方法
iPhoneで写真を撮っていると16GB程度の容量ならすぐに一杯になってしまいます。 こうなってしまうと、iPhone自体の動作が重くなりますし、データがクラッシュした場合これまで撮影した動画や写真も全て無くなります。 PCで充電している方で、自動的にバッ... -
外付けハードディスクの選び方から撮影・編集現像・管理の安心簡単なワークフロー
日々の忙しさに翻弄され、撮りためた写真がSDカードの中に溜まったままなら、データロスの危険性大ですよ! 乾燥する冬場は静電気の季節で、SDカードなどの電子製品は静電気でデータが消えてしまう事がありますので、特に注意が必要です。 そんな僕も、い... -
写真をストックフォトで収益化してお小遣い稼ぎ
みなさんは、撮りためた写真をどのように活用していますか? プリントして写真立てに飾ったり、共有サイトにアップしたり、はたまたコンテストに応募したりなど、撮った後の楽しみ方は色々ありますが、趣味程度で撮影をしていてもRAWで撮影をしていると、1... -
Picasaの写真加工機能がとっても簡単で無料なのに素敵だった件
先日友人宅で写真編集をする必要があり、日頃使っているLightroomやPhotoshopがインストールされていなかったので、写真共有サービスを使って上手に写真を保管する方法で紹介した「Picasa」を使ってみたら、驚くほど簡単に写真の加工が出来ました。 今回は... -
人気のフォトブック比較
皆さんはフォトブックを作った事はありますか? フォトブックは撮影した、写真で簡単にオリジナルのアルバムが作れるサービスで、遠方の両親に孫の成長記録を送ってあげたり、母の日や敬老の日のプレゼントとして。また、旅行の思い出を1冊にまとめて家族... -
大量の写真を確実に残す!写真データの管理術【保存版】
この前、撮りためた写真の整理をしていた所、 嫁に「パパって・・・マメだよね」と言われました。 性格はそこまでマメな方では無いのですが、写真ってその時に戻って撮影する事できないじゃないですか。 だから、念には念を入れた保存を行なっています。 ... -
1年後、後悔しない為にRAWで撮影しよう
コンパクトデジタルカメラから一眼レフカメラに乗り換えた方は、あまり馴染みが無いRAWという形式。 多くのコンデジは、撮影した写真をjpg(ジェーペグ)をいう形式で保存していて、jpgは、ほぼ全てのパソコンで表示する事の出来る最も一般的なファイル形... -
写真共有サービスを使って上手に写真を保管する方法
皆さんは日頃撮りためた写真の保存はどの様に行なっていますか? プロの方と比べると、撮影枚数も大した事はありませんが、それでもこの3年間で撮影した枚数は、3万枚程になります。 写真3万枚の容量は約240GB。2TBの外付けハードディスクへ保存をしていま...
1