Yoshiaki– Author –
-
都幾川は子供も安心して川遊びができる地元スポット
嵐山渓谷から東松山市へと流れる都幾川。 川越から60分ほどの距離で近場感のある場所ですが、川の水は透き通っていてとても綺麗なのが特徴的な場所。 このページで紹介をする場所以外にも都幾川には多くの川遊びスポットがありますが、この場所のおすすめ... -
埼玉でサッカー場の予約をするならレッズランド
今日は、雨の中、レッズランドにサッカーの試合に行ってきました! レッズランドは埼玉のプロサッカーチームの浦和レッズが地域スポーツ貢献のため、2005年7月に、さいたま市西部の荒川河川敷に会員制のスポーツランドとして作られました。 施設内はこんな... -
埼玉県で有名な焼き鳥は、東松山の「やきとん」がオススメ!!
今回は、焼き鳥で有名な埼玉県東松山市の焼き鳥を紹介します。 通常の焼き鳥は、鶏肉を焼いたものを思い浮かべますが、東松山の焼き鳥は「やきとん」と言います。「やきとん」とは、豚のカシラ肉を炭火でじっくり焼いたものを言います。 東松山駅周辺では... -
埼玉県こども動物公園へ渋滞しない裏道ルート
今回は、埼玉県にあるこども動物自然公園の情報を紹介したいと思います。 埼玉県こども動物公園は、埼玉県東松山市にあります。開園は1980年(昭和55年)5月5日とのこと。46ヘクタールにおよぶ巨大な敷地を利用して造られた動物公園になります。 一部の動... -
埼玉県嵐山町のラベンダー畑は日本最大級!?
埼玉に日本最大級のラベンダー畑が開園したことを知っていましたか?自分はつい最近知りました。 ということで、今回は植付面積日本最大級のラベンダー畑をブログを通して紹介したいと思います。 令和元年6月8日にオープンしました。(つい最近!!) 埼... -
いちご狩りが楽しめるさいたま市の農園【おすすめ4選】
車で◯時間、運転していちご狩りに行くのもいいと思いますが、 埼玉県にも、いちご狩りが出来る農園がいくつもあります。 近くにいちご狩りが出来る農園があるのなら、車での移動時間を使わずに、効率よく、体験してみるのもアリではないでしょうか? いち... -
埼玉でぶどうが食べれる農園【おすすめ4選】
今回はこれからのシーズンで、足を運びそうなぶどう狩りを特集してみたいと思います。埼玉でぶどうが食べれる農園はこちらです。 半世紀以上も歴史のある【小島ぶどう園】 まずはこちら、三代にわたってぶどう・スモモを栽培している、【小島ぶどう園】さ... -
川越の埼玉県S級グルメモダン亭 太陽軒
今回ご紹介したいお店はこちらです。モダン亭太陽軒です。川越の街並みを歩いた裏路地にあり大正ロマンの空間を味わえる店内になっています。 太陽軒さんは川越市内にある洋風モダン建築の中でも比較的規模が大きく、お店内外の放物線のアーチなどが独特の... -
夏に食べてみたい埼玉のかき氷【おすすめ5選】
もうすぐ梅雨があければ、夏本番ですね!! 夏と言えば、◯◯!!みたいな人それぞれあると思います。 子供がいれば、かき氷を食べる機会があると思います。 毎年、かき氷のお店特集で、かき氷のお店をテレビや雑誌などで見かけます。 今回は、埼玉でおすす... -
埼玉で気軽に子供と水遊びが出来る公園【おすすめ4選】
もうすぐ、令和元年初の夏がやってきますね。 子供のいる家庭だと、庭で、プール開き時期です。お庭でのプールもいいですが、少し、車を走らせて水遊びの出来る公園に行ってはいかがでしょうか。 広さ十分の公園で、いっぱい子供に水遊びをさせてもいいか... -
絶対喜ばれる!埼玉の人気お土産【おすすめ4選】
埼玉に来られた方や、埼玉から他県の実家に帰られる方など、お土産を買われる方は色々な目的で購入されると思います。 今回は、そんな埼玉のお土産をご紹介したいと思います。 今回ご紹介出来なかったお土産も多数ありますが、知らない方などに知って頂く... -
安い!Re:CLEANはコスパ最高の防湿庫だぜ!レビュー
数年前に防湿庫を検討してから早4年。 購入に至っていない理由は、値段が高いから。 高級レンズが増えていくにつれ、しっかりとした湿度管理の必要性も比例していくのですが、どうしても写真の出来栄えと関係の無いものに5万も出すのは気が引ける。。。 (... -
ポートフォリオ公開で写真上達!無料ホームページwixが凄すぎる
久々のブログ更新になります。 皆さんは週末に撮りためた写真をどのように扱っていますか? ・良い写真を選別して現像 ・とりあえずハードディスクに保存 ・レタッチしてみる などなど、基本的には保存してあまり見返す事が無い方も多いと思います。 この... -
オートフォーカスの修理完了(D800)
D800のオートフォーカス効かなくなってしまい、ようやく修理に出す事ができました。 修理は、ニコン新宿サービスセンターに持ち込みです。 実はサービスセンターに行ったのは初めてだったのですが、当日、フィルムをデジタル化する講習が行われていて、サ... -
D800のオートフォーカスが効かない!故障!?
知人から、撮影の依頼があって、結構久々にカメラを触る機会がありました。 簡単な撮影ではありますが、仕事に使う写真との事で、SDカードやバッテリー、駆動系のチェックを行い、当日。 あれ?AFが動かない!! カメラ側のオートフォーカス・マニュアルフ... -
iphone Xがあれば小型一眼レフ不要だ!!写真が凄すぎる
特に不満も無かったんですが、3年程使用したiphone6sのバッテリーの持ち具合が少し悪くなってきたので、何となく年末にiphoneXを購入してみました。結構高かったんですが、ソフトバンクが半額負担するらしく、TVなどでみるよりお得感があり、即決です♪ 最... -
2016年の衝撃!GoogleフォトはAmazonプライムフォトを超えた?
これ以外と知っていない人が多いように思います。 実は僕もつい最近しりました。 以前、紹介した容量無制限で写真RAWがバックアップ可能なAmazonプライムフォトが凄すぎるの段階ではGoogleフォトに無かった機能だと思いますが、なんとGoogleフォトがRAWフ... -
ファミリーキャンプ初心者に必要な物って何?をまとめてみた
ファミリーキャンプを始めるにあたって、何を用意すればいいんだろう? とキャンプ本を買って読んでみたり、色々なサイトを回ってみたりしましたが、結局何が必要なの? を自分なりにまとめないと、必要なものが無かったりすると困るので、備忘録としてま... -
秋キャンプは完全防寒で挑むべし!子供も大人も寒くない
10月に入ると残暑もいつの間にか落ち着き、秋雨前線が通りすぎた後は急激に気温が下がり始めます。 紅葉シーズンの前頃から、山は冬の装備が必要な程冷え込みますが、夏場の様に寝苦しさを感じませんし、夜外にいても虫も飛んでいないので、しっかりと準備... -
キャンプ初心者がファミリーキャンプを始める時に必要な道具
今年の9月に家族で日光にある中禅寺湖へ行ってきました。 元々、近所の動物園に行く予定でしたが、自宅を出て車を走らせると思いのほか、天気が良くて パパ「もう少し遠出でもしてみる?」 ママ「どこ行くの?」 パパ「そうだなぁ、日光でもどう?」 なん... -
NDフィルターとは?その効果と種類を学ぶ
NDフィルターとは、カメラが取り込む光の量を減少させる事で、シャッター速度を遅くし、動いているものをあえて止めずに撮影したり、湖面を滑らかに写したりする事のできる、アイテムで、減光フィルターとも呼ばれます。 NDフィルターを使う事により、明る... -
一眼レフ初心者必見!おすすめカメラ選びの方法-α7レビュー
現在Nikonの一眼レフカメラD800とD5000の2台を所有(D300sは売却)しており、特にD800は非常に奥行きのあるクリアーな写真が撮れる為不満はないのですが、なんといっても重い・・・ 画質か携帯性かを聞かれれば、画質を優先させた方が、数年後に後悔しない... -
運動会の写真を上手に撮る方法
9月、10月は子供の運動会が行われるシーズン。 年に1回の行事ですし、普段子供が過ごしている学校や幼稚園での様子を見るめったに無いチャンスでもあります。 一生懸命にダンスや駆けっこをしている瞬間をしっかりと写真に残せるよう、カメラ機材の準備を... -
紅葉スポット/東京都心から電車で90分以内の関東オススメ紅葉狩り名所[2016]
夏の気配もめっきりと無くなり涼しい季節がやって来ました。 2016年の紅葉ですが、関東近郊だと10月下旬から11月下旬頃まで山の彩りが楽しめそうです。 我が家も紅葉狩りにピクニックがてらでかける予定が出来たので、東京から近場の紅葉スポットを調べて... -
Nikon大三元24-70mm/f2.8をレビュー!単焦点レンズを使い続けて分かった事
2015年10月22日にAF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDの後継機となるAF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VRが発売されました。 大三元と呼ばれる、 AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8 ED VR Ⅱ 3本のレンズの... -
容量無制限で写真RAWがバックアップ可能なAmazonプライムフォトが凄すぎる
日頃撮りためている写真は、定期的にバックアップをしていないと、ハードディスクやPCのクラッシュにより全部消えてしまう事があるので、バックアップは必ず取ることをオススメします。 関連:外付けハードディスクの選び方から撮影・編集現像・管理の安心... -
どれが買い?一眼レフとミラーレス.オススメのデジタルカメラはコレ!2016
年末商戦に向けて各カメラメーカーが次々と新機種を発表しています。 初めて高価なカメラを買う方は、「画素数が多い=方が綺麗な写真が撮れる」と思っている方も多いのでは無いでしょうか。 最近の新機種は高画素化が進んでいますので、新しい機種ほど画... -
朝の準備が出来ない子供が1人で仕度ができるようになるコツ
つい先日まで、長女(5歳年長)は、朝ダラダラしていて、「早く仕度をしなさい」「ご飯早く食べちゃいなさい」を毎日注意されていました。 早飯は身体に良くないにで、ゆっくりペースで食べる事自体は問題では無いのですが、食べている時に妹と遊んだり(... -
iPhone内の写真を自動バックアップして容量削減にはGoogleフォトが便利
iPhoneの空き容量が少なくなると、 OSのインストールがうまくいかなくなる 動作が重くなる バッテリーの減りが早くなる などの悪影響が出てきます。 容量が肥大化していく原因で最も大きいのは、長年撮りためた写真だと思います。 この写真を削除する事で... -
多趣味な自分が感じる事:無駄は幸せを造る
僕は、悪く言えば飽きっぽい性格ですが、そのせいか、趣味も写真、バイク、家庭菜園、スノーボードなど複数の事をちょこちょこと楽しんでいます。 昨年、大型二輪の免許を取得し、大きいバイクを購入したのですが、俗に言うリターンライダーというやつで、...