iPhoneの空き容量が少なくなると、
- OSのインストールがうまくいかなくなる
- 動作が重くなる
- バッテリーの減りが早くなる
などの悪影響が出てきます。
容量が肥大化していく原因で最も大きいのは、長年撮りためた写真だと思います。
この写真を削除する事で、半分以上もの空き容量を確保できる人はかなり多いはずです。
もし、動作が重かったり、容量不足で悩んでいる人は、一度、ご自身の端末に保存されている写真の容量を確認してみましょう。
iPhoneの容量を確認する方法
Macユーザーなら、iPhoneを接続してiTunesを起動すればすぐに確認ができます
iPhoneのみで利用している場合は、設定→一般→情報で確認ができます。
この場合は写真の容量は確認できませんが、iPhoneで撮影した画像は10MB〜20MBほどになると思います。
※写真の保存方法によって異なる
僕は、最大サイズで保存をしているので、1300枚で19GBの容量を使用していました。
使用量の3分の2が写真や動画データという事になります。
Googleフォトで自動バックアップ&データ削除
Googleには、Google+やPicasaなどの同じようなサービスが多く、僕は最近までこの方法を知らなかったので自動バックアップ後に手動で削除などをしていましたが、今回の方法だと、
iPhoneで撮影→バックアップ→バックアップ後にデータ削除
までを自動で行う事ができます。
特に便利なのは、Googleフォト上にアップされた写真が自動的に削除される点です。
Googleフォトって?
・容量無制限で画像の保存が可能(1600万画素以上は自動縮小だが、iPhone6でも800万画素)
・スマホアプリで自動アップロードが可能
・アップした写真は別の端末からでも閲覧・編集が可能
・Wi-Fi時のみアップできるので、データ通信制限も気にならない
・便利なタグ付け、顔認識機能があるから目的の写真がすぐに見つかる
といったかなり便利なサービスです。
早速、使い方の説明。
Googleドライブのアカウント作成
Googleのアカウントを持っていない場合は作成をします。
https://www.google.com/intl/ja_jp/drive/
Googleフォトアプリダウンロード
次にiPhoneでGoogleフォトのアプリをダウンロードします。
セットアップ
ダウンロード後は、先ほど作成したアカウントのメールアドレスを入力し、セットアップを行います
メールアドレス→パスワード→
設定
アプリを起動したら、設定画面を開きます。
赤枠で囲んだ「容量を増やす」をクリックします。
後は、手順にしたがって進めてください。
※削除した画像は30日間はiPhone上に残りその後自動で削除されます。
万が一の事を考え、パソコンなどにバックアップを取った上で行ってください。
パソコンでも確認
バックアップ用にアップロードした写真は、グールグルのアカウントを使ってPCやタブレット端末からも確認する事ができます。
大量の写真から目的の写真を探すのも、スマホよりとっても便利です。
関連:容量無制限で写真RAWがバックアップ可能なAmazonプライムフォトが凄すぎる