祝★カメライフ開設1周年|写真の知識が増えた1年でした

祝!ブログ一周年♪
  • URLをコピーしました!

こんにちわ。yoshiakiです。
当「カメライフ」は2013年3月26日からブログの運営を開始し、本日で1周年を迎える事が出来ました。

ブログに書きたい事は山ほどあるのですが、平日は仕事をしているので、なかなか毎日更新できるまでには至っておりません。
その状況でも、今ではひと月に70,000人の方に見てもらえるまでに成長を致しました。
「始めた頃は1日1000人に見てもらえれば凄いなぁ」なんて考えていましたので、当時から考えると自分が一番驚いています。

これも一重に、記事を読んで頂いている皆さんのおかげであります。
この場をお借りして御礼を申し上げると共に、これからも温かい目で見守ってやってくださいまし♪

目次

ブログ

開設をした理由

写真にはまりだして3年目にブログを開設する事になったわけですが、当初は撮りためた写真を色々な人に見てもららいたいという単純な思いがありました。

ブログを始める前までは、写真に特化したSNSで、良い写真が撮れた時にアップしたりしていました。
「誰かに評価して欲しい」と思うのは、写真が好きな人なら皆さん共通する事だと思います。

ただ、国内の写真SNSは、良い写真をアップすれば評価が付くわけでは無く、長い間アカウントを持っていてフォロアーが多い人。まぁ、SNS上で人脈が広い人の写真が評価されるわけです。

本当、日常の誰にでも撮れるような写真に★が100とか付くのに、苦労して撮った自分の写真には★が1つとか。そんな感じでした。

なんか、そこら辺が面白くなくてSNSを辞めて、ブログを立ち上げたのがカメライフの始まりになっています。

写真上げてないじゃん

そうなんです(笑

立ち上げた時は、気に入った写真をアップしていたのですが、自分自身『もっと写真がうまくなりたい』と常に思っています。
例えば「桜を上手く撮るにはなにかテクニックがあるのか」とか「子供を可愛く撮れるアングルはどうすればよいのか」など。

でもこういった情報って、なかなかピンポイントなものが無くて、、

たまに本屋での表紙に「子供を可愛くに撮るコツ」って書いてある本ありますよね。
でも、買ったみたら、1ページしか解説ページが無くて大半がカメラの広告だったり。
するわけです。

逆をかえせば、こういった情報って一つにまとまっている事が少ないので、情報として貴重だなぁと思いました。

自分が使った事の無い設定のひとつ一つを自分が体験して、できるようになった事をアウトプットしていけば、当然自分の知識が増え撮影バリエーションも増えていきますし、同じような情報を探している人の役にも立ちます。

そう考えてからは、自分が知っている事は記事化し、知りたい事は調べて自分なりに吸収してから記事にするようになりました。

ブログって大変?

知っている事を文章に起こすのは1記事30分から1時間ほどで終わりますが、それに合う写真を撮影したりするので時間がかかります。

また、レビュー記事の場合は、そのアイテムを実際に購入して使わなければ情報に価値が出ないですし、試してみたものの、良くなかった商品は記事にはしていません。

例えばネットプリント比較/写真現像はネットか店頭か!デジカメラの人気プリントサービス
の記事は、ネットプリントサービスによって差があるのかを検証したものですが、『自分が普段使うプリントサービス以外にどういった会社があるのか』を調べ、ネット上での口コミで評判の高い会社数社に、実際に発注を行いました。

プリントした写真が到着したら、サービスごとに特徴をまとめ、記事として公開する事ができました。
時間がかかった記事ですが、反響が良くメールやTwitterでお礼の言葉まで頂いているのは、本当にありがたい事です。

注意している点としては、ネットという性質上、記事を公開すれば誰もが見れる状態となりますので、書いた内容に間違いが無い様、自分が勘違いしている事が無いかひと通りチェックするようにしています。
※もし、間違いなどを発見された場合は、お知らせ頂けると助かります。

運営していて良かったこと、楽しい事

Googleアナリティクス
一番モチベーションにつながるのは、やっぱり多くの人に見てもらえるようになった事です。
開設してから、数ヶ月は1日に100人に満たないアクセスしかありませんでしたが、記事が増えていく事で、どんどんアクセスが増加していきました。

ブログの運営では、アクセス数という指標が一番分かりやすく、それが増え続けていることは「もっと良い記事をたくさん書こう」というモチベーションにも繋がります。

有名なブロガーさんと知り合えた

また、最近TwitterやFacebookなどとも連携をしはじめてから、記事にコメントを頂いたり、Twitterでご紹介頂いたり、軽く絡ませて頂いたりする事が出来ました。

なまら春友流 春友さん(@spring_friends
むねさだブログ むねさださん(@mu_ne3
love guava! グアバさん(@loveguava

有名なブロガーの方って、芸能人の様な存在なので、ちょっと絡ませて頂いただけでもすごく嬉しかったりします。
これも、ブログをやっていなければ、無かった事だと思います。

文章を書くのが早くなった

自分が思っている事をまとめ、文章にするのは苦手な方でした。
文章を書く事は好きですが、頭のなかにあるものを文章にすると、あっちへいったりこっちへいったりしてしまい、見返してみるとよく分からない文章になってしまいます。

誰がみても分かりやすい文章にする為には、持っている知識を分かりやすく書く事を心がけなくてはなりませんので、とりあえず頭にある事を書き出し、読み返して修正、再び読み返す事を繰り返しながら記事になります。

修正も今では2回読み返すだけで、自分として公開できるレベルにする事ができるようになりました。
これは、ブログだけでは無く、仕事をする上でもかなり助かっていて、メールや資料作りの時間も以前に比べるとずいぶんと短縮する事にも繋がっています。

専業ライターさんの様な言い回しやボキャブラリーはありませんが、もっと上手な文章が書けるようになっていきたいと思います。

これから

やってみたいこと

僕は、WEB系のコンサルや広告の仕事をしていますので、メディア運営には多少の自信があります。
漠然としていますが
「写真☓メディア」
のシナジーが生まれるような取り組みをしてみたいなぁ。なんて思っています。

メディア運営で思うようにアクセスが伸びないと悩んでいる方は是非ご相談くださいませ。

方向性

最近は、意識的に写真と関係の無い記事もアップするようにしています。
「写真・カメラ」は、生活上のいろいろな所で使われるものなので、関連する情報も多いと思います。

例えば、デジタル写真を撮る人は、スマホやパソコンを使います。
また、僕の様に子供が生まれた事がきっかけで、一眼レフを買う方もいらっしゃるでしょう。
子供が成長していけば、育児に悩む事もありますし、子供と一緒にでかけるスポット情報なんかも探すかもしれません。

カメライフは、写真のキーワードを軸に、僕自身の生活で発見した情報を配信するBaseにしていけたらいいなと考えています。

まとめ

1年を振り返り、今後を考えただけで、づらづらと長文になってしまいました。
この先1年も無理なく、不定期な運営を行っていくと思われますが(笑
今後ともカメライフを宜しくお願いします!

祝!ブログ一周年♪

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

1982年生まれ。カメラ、サーフィン、キャンプが趣味の中年。
WEBコンサルの仕事を20年ほど行い、現在は独立。2人の子持ち。
凝り性で意外と飽きにくい性格。

目次
閉じる