写真の基本構図7つのテクニック!黄金比率をマスターして上達

  • URLをコピーしました!

構図とは、

絵画・写真などで仕上がりの効果を配慮した画面の構成。コンポジション。(コトバンク参照)

と定義されています。
絞りやシャッタースピード、露出など基本的な部分は何となく理解したものの、「なんかパッとしない」写真は構図のバランスが悪い事が多くあります。
例えば、被写体を中央に配置し、大きく写す事で、ダイナミックさが表現できますが、奥行きが感じられない為、閑散と写る事もあります。
子供などの写真で、いつも同じような写真ばかりになっている方は、写したいものをどういう風に切り取るかを考え、表現の幅を広げましょう。

目次

三分割法構図

三分割法構図
写真上達方法などの書籍などで、最も一般的に紹介される構図が、三分割法構図です。
どうも自分の撮った写真にしっくり来ないと感じている方は、まずは、この三分割法を意識して撮影をしてみましょう。
三分割法は、画面を縦横それぞれを均等に3つに分割し、それぞれの接点(赤い点)上に被写体を配置する最も基本的な写真の構図です。

三分割の例三分割構図では、交差点に被写体を配置したり、海を撮影する様な場合、分割している線を目安に地平線を配置したりする事で、安定した写真を撮影する事ができます。
縦も横も分割線上に配置する事ですっきりと見えますね。
三分割構図例-横

日の丸構図

日の丸構図
「日の丸構図は良くない」と言われますが、これは、構図を理解しないで撮影してしまうと被写体を中心に配置し、その場のイメージが伝わりにくかったり、動きが無く単調な写真になってしまう事が多いからです。
しかし、日の丸構図で撮影をすると、ダイナミックに写す事ができますので、構図自体が悪いわけではありません。

日の丸構図例ー横

「ザ!ひまわり」という感じですが、こういった表現のしかたで、被写体だけをクローズアップさせる事にも向いています。

日の丸構図失敗例左の写真は、日の丸構図にしてしまったがために、安定しない絵になってしまった失敗例です。背景などをぼかして構図にとり入れたい場合は、三分割法の方が良いかもしれません。

レイルマン比率

レイルマン比率

縦に四分割し、対角線を引いて交わる点に被写体を持ってくる形で、鉄道写真を撮るために、プロカメラマンである中井精也さんによって考案された構図です。

レイルマン比率

二分割構図

二分割法

二分割構図3分割構図と異なり、上下に均等に切った位置に配置する2分割法ですが、風景写真などに使われる事が多いものの、3分割法と比べ特徴の無い写真になりがちです。私は難しい構図だと感じています。

2分割構図
2分割構図では、空と海や、山と空、などの写真が多い様に思いますが、どちらをメインとしているのかが分かりにくくなってしまいます。

三角構図

三角構図
底辺が広い三角形の構図を三角構図と言います。三角構図で撮影された写真は安定感があるのが特徴です。
三角構図高さのある高い建物などを撮影する場合、上の方は小さくなりますので、三角構図を活かしやすい被写体です。

三角構図自分の撮影したものを見返してみると縦写真に三角構図が多い事が分かりました。

シンメトリー構図

シンメトリー構図

シンメトリー構図は、左右を2分し、対称となるように被写体を配置する構図です。よく見る写真には、湖面に山が内リ込み、上下対称の写真などがあります。私にはまだまだ撮れませんが・・・^^
シンメトリー構図
シンメトリー構図での撮影は、しっかりと水平を出して撮影をしないといびつな写真になりやすいです。

対角線構図

対角線
対角線構図は、斜めに分割した線の上に被写体を置いて、躍動感を出したりする事ができます。
対角線構図

対角線


鉄道や線路など直線的な被写体は、対角線構図で撮影される事が多いです。
ファインダーを覗いて、1つの線が見えたら意識的に撮影すると、ビシッと決まる事があります。

まとめ

よし撮ろう!と思ってから構図を考えると、動きのある被写体はシャッターチャンスを逃してしまいます。
撮りためた写真を眺めたり、他の人の作例を参考にする場合、どういった構図で撮られている事が多いのかを観察する事で、次第に目がなれて来ると思います。
また、紹介した構図通りに撮らなければ良い写真が撮れないわけではありません。良い写真が撮れる確率を上げる為にジョジョに実践してみて下さい。

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

1982年生まれ。カメラ、サーフィン、キャンプが趣味の中年。
WEBコンサルの仕事を20年ほど行い、現在は独立。2人の子持ち。
凝り性で意外と飽きにくい性格。

コメント

コメント一覧 (3件)

目次
閉じる