初心者が一眼レフを購入する時の参考

一眼レフカメラ選び
  • URLをコピーしました!

一眼レフを購入する時、どういった機種・価格帯にすれば良いかよく分かりませんよね?
ランキングサイトを見ても、細かい機械の機能を例にされている事が多いので、ちょっと敷居が高く感じる人も多いはずです。
私は3年前にNikon D5000という機種を購入したのが、一眼レフデビューとなりました。

このページではどういった事を気にしてカメラ選びをすれば、納得出来るのかをまとめています。

目次

棒の失敗談

このサイトの運営者「ボク」は子供が生まれるのをきっかけに、一眼レフの購入を決意しました。
もともと、写真とかにはあまり興味は無かったのですが、子供の成長は早く、その瞬間を最高の写真で残して行きたいと思ったからです。

何も知識を持たぬまま、電気屋へ行き、バリアングル液晶(液晶画面の角度を変えられるもの)が、子供を低い位置から撮影出来る点、キャッシュバックキャンペーンを行なってた点から入門機のNikon D5000ダブルズームキットを購入しました。

その一年後には、中クラス機のNikon D300Sを購入する事になります。
もちろん、今現在もD5000は使用しているのですが、D5000を一日中持って撮影していると、自分にはボディサイズが小さく、片手持ちをするとフラツイてしまい撮影しにくかった為です。
また、当初はバリアングル液晶が付いている点も、購入の決め手だったのですが、ファインダーを覗かず、液晶に写しての撮影だと、オートフォーカス(ピントが自動で合う)の速度が遅く、あまり使いませんでした。
知識があったとして、最初から高価なD300sを購入する事は無かったかもしれまが、1年足らずで、カメラに25万も消費したのはちょっと痛い失敗でした。

ミラーレス一眼と悩んだりしませんか?

最近の写真ブームに火を付けたのは、ミラーレス一眼レフの登場によるものと言っても良い程、人気のカメラ。
小さくて、持ち運びに便利だし、オシャレなカメラが沢山出ています。そもそも、機能が同じなら、小さい方が良い訳ですが、同じ機能ではありません。
大きくジャンルを分けると
「コンパクトデジタルカメラ(コンデジ)」<「ミラーレス一眼レフ(ミラーレス)」<「一眼レフ」
に分ける事ができます。右に行く程拡張性が高く、ボディが大きくなり、重量が増します。

一眼レフの大きなポイントは、レンズが交換出来る所にあり、ミラーレスと一眼レフはレンズ交換が出来ますが、コンデジはレンズとボディが一体になっているので、交換をする事が出来ません。
そして、「写真はレンズで決まる」というフレーズがあるように、自分の好きな雰囲気の写真を撮る為にレンズ交換は大きな要素となりえます。

flickr f1.4参考
こういった写真の様に背景をぼかして、被写体を浮かび上がらせる事が出来るのも一眼レフの成せる技なんです。

ミラーレス一眼が向いている人は

  • 常にカバンなどに入れて持ち歩きたい人
  • ちょっと良い写真が撮れれば良いと思っている人
  • カメラ購入後もレンズ交換をほぼしないだろうと思っている人
  • 簡単なレタッチなどをお手軽にやりたい人

逆に、一眼レフが向いていると思う人は

  • 良い写真の為なら、多少重くても我慢出来る
  • 機械が好き
  • 元々写真などが好きだった
  • とにかく写真を残すなら、良い状態で撮影しておきたい人

魚眼レンズやマクロレンズに交換する事でこういった写真も撮影出来るのが一眼レフカメラの魅力ですね。
Lifes a beach魚眼レンズでの撮影写真

Lifes a beach / @sahxic < twitter

Asiatic Lillies 003マクロレンズでの撮影写真
Asiatic Lillies 003 / Gee311

どのメーカーが良いの?

ニコンorキヤノン
メーカーにこだわりが無ければNikonかCanonのどちらかを選択するのが間違いありません。
一眼レフは、レンズ交換も大きな楽しみの一つです。上記メーカーは一眼レフの中でもシェア1位・2位ですので、純正レンズのラインナップも豊富ですし、サードパーティー製(他社のメーカー)のレンズも使用する事ができます。使っている人が多いという事は、関連書籍なども豊富に発売されています。
ただ、NikonのレンズをCanonで使用する事は原則出来ませんので、メーカーとレンズはセットだと思って下さい。

私が使っているD300sはかなり大きなシャッター音がします。ガシャガシャっと。。いかにも写真を撮っていますという音が嫌いな方も好きな方もいらっしゃるはずです。
形とかスペックだけだとどうしても見えない部分もありますので、実際にカメラ売り場に行って見て、主要メーカーの機種を全て試し撮りした方が良いと思います。

金額と機能の関連性

デジタルカメラは機械です。新しいもの程高機能で、高い金額のカメラ程、画質が良くなります。
まずは、予算を決めた上で、カメラ屋さんへ足を運ぶ事をオススメします。

そして、予算の許す範囲で一番高いカメラを購入しましょう。カメラはすぐに壊れたりしません。新しく高いカメラ程、良い画質で写真を撮る事ができます。少しの金額差で機種のランクを落とすと後々公開する事になります(私の経験的に)

機能などが参考に出来るページ

オススメエントリーモデル紹介

カメラは、機材選びをしている時、それから購入をした後も楽しめる素敵な趣味ですね。ご自身に合うカメラが見つかりますよ~に。
それでは、素敵な写真生活をお送りください^^。

一眼レフカメラ選び

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

1982年生まれ。カメラ、サーフィン、キャンプが趣味の中年。
WEBコンサルの仕事を20年ほど行い、現在は独立。2人の子持ち。
凝り性で意外と飽きにくい性格。

コメント

コメントする

目次
閉じる