おかげ様で、当ブログ開設から7ヶ月で月間5万人の方に見ていてだけるまでに成長をしました。
カメラの事について、自分の勉強も兼ねてアウトプットをしようと始めたのがきっかけですが、TwitterやFacebookでもフォローをして頂き、ますます更新のモチベーションが上がっております!
さて、タイトルにもあります通り、テザリングは恐ろしいです。
今まで、通勤電車や仕事終わりのカフェなど、iPhone経由のテザリングで、ブログを更新していました。
しかし、11月にMac book proを購入した頃から、通信量が大幅に増えSoftbankの通信制限7GBに何度も引っかかるようになったのです。
Softbankの通信制限とは
4G料金プランおよび4Gパケット定額サービスをご利用のお客さまについて、毎月ご利用のデータ量が7Gバイトを超えた場合、請求月末まで通信速度を送受信時最大128kbpsに低速化いたします。
My SoftBankからお申し込みいただくことで通信速度の変更なくご利用いただくことができます[2Gバイトごとに2,625円(税込)かかります]。
というもので、1ヶ月で7GBの容量を越えた場合、低速環境になります。(低速とはいうもののほぼフリーズ状態)
恐らくMacはバックグラウンドでアプリのアップデートなどが行われているので、通信量が増加したものと思われ、11月に関しては追加の2GBを2回申請する事になりました。
2GB当たり2625円なので、計5250円!
さすがに高すぎるので、モバイルWiFiを検討する事になったのですが、比較をするのにも知識不足で非常に苦労致しました。
よくわからないモバイルWiFiを僕なりにアウトプットしたいと思います。(間違った部分ありましたらつっついて下さい)
WiFi?イーモバイル?WiMAX?分かりにくい理由
WiFiやイーモバイル、WiMAXの言葉は知っていましたが、比較検討しようにも正直よく分かりません。。
例えば「Wifi比較」などのキーワードで検索した場合、月額の費用が1000円程度のものから4000円ほどのものまで様々です。
また、Wifiなのに楽天やSoftbankなど色々な企業のサービスがありますし、「LTE対応」「3G対応」と通信の規格もちんぷんかんぷんでした。
WiFiとは?
WiFiはサービス名称では無く、無線でインターネットに接続する為の技術です。
なるほど。提供サービス名では無かったのですね^^;
という事は、UQ WiMAXもイーモバイルも「WiFi技術を使った」ネットの接続方法という事になると思います。
有名なモバイルWiFiサービスでは、UQ WiMAX、イーモバイル、Softbank、docomoなどがあります。
楽天とかYahoo!WifiとWiMAX・emobileとは?
WiFi技術の事は何となくしっくりきましたが、まだよく分からないのが、『同類のサービスが多数存在している点』です。
楽天WiFiは、「イーモバイル+楽天」が提供するサービス。
Yahoo!WiFiも「イーモバイル+Yahoo!」が提供するサービス。
と楽天やYahoo!がイーモバイルと提携して行っている形です。
ですので、ベースがイーモバイルでそこに楽天やYahoo!が乗っかっている形になっています。
販売代理店
上記の形態だけならまだ分かりやすいのですが、これらを販売する代理店によって、「初期費用無料」「PCが無料で付いてくる」「月額料金実質100円/月」当のキャンペーンを打ち出しており、この数が半端ない。
結局どこで申し込めば得なのかが大変見えにくくなっていると感じます。
何を重視するか
とても分かりにくいモバイルルーター選びですが、もう一つの分かりにくさに、サービス・プランがあります。
「使いたい放題」と謳っているのに、実は通信制限があったり、1年間は安く2年目以降は割高になったり、また契約縛りの期間も各社異なるので注意が必要です。
例えば、楽天スーパーWiFiは『上限ナシ』と書かれていますが、ページの下注釈部分には、
通信品質確保を目的とし、利用通信量が特に多いお客さまに対して通信速度制御を行います。2014年5月以降、当月ご利用のデータ通信量が10GBを超えた場合、当月末までの通信速度を制御します。
と書かれていました。
そして、詳細ページを見てみると
当月ご利用のデータ通信量が7GBを超えた場合、当月末まで最大通信速度が送受信時128kbpsに制限されます。
~省略~制限を解除されたい場合は、2GB毎2,625円(税込み)でお申込み頂けます。
何と!これではSoftbank テザリングと全く同じではありませんか!
10GBとかで制限がかかってしまうと、ヘビーユーザーなら1週間持たないで制限を迎えてしまうのでは?と思います。
WiFi比較
代理店や提携サービスを含めての検討は、分かりにくくなってしまうので、ベースサービスを提供している2社に絞って比較をしてみました。
UQ WiMAX
|
emobile
|
|
比較プラン | UQ FLAT(フラット) | EMOBILE 4G(データ通信端末) |
料金 | 3,880円 | 3,880円 |
契約期間 | 2年 | 2年 |
途中解約違約金 | 契約~13ヶ月目:19,950円 14~24ヶ月目:14,700円 26ヶ月目以降:9,975円 |
9,975円 |
通信制限 | なし |
1日366MB 1ヶ月10GBで速度が125KBに落ち、戻すには2GB毎に2,625円が必要 |
人口カバー率 | 全国:94% | 全国:94% |
通信速度 |
下り最大110Mbps |
下り最大110Mbps 上り最大10Mbps |
格安プランを発見
更に色々なサービスを見ていくと、代理店や提携サービス経由で申し込む事で特典が付いたり、場合によっては月額費用が安くなる場合がある事が分かりました。
速度が早くて安いのは、イーモバイルをYahoo!か楽天経由で申し込む方法ですが、転送量の制限がありますので、メイン端末にスマホを想定しているユーザーには良さそうです。
- Yahoo!Wifi : Yahoo!プレミアム(399円/月)の同時加入で2880円
- 楽天スーパーWiFi : 2880円
共に2年契約となっていて途中解約時には違約金が発生します。また、3年目以降は3880円/月に値上がりします。
容量制限の無いWiMAXで見てみると、見つけました!
Shareee!で申し込むと月額1,980円でWiMAXを使う事が出来ます。
UQ WiMAXに直接申し込む場合と比較をしてみました。
UQ WiMAX
|
||
利用端末 | AtermWM3800R | AtermWM3800R |
料金 | 3,880円 | 1,980円 |
契約期間 | 2年 | 1年 |
途中解約違約金 | 契約~12ヶ月目:9,975円 2年目以降:5,250円 |
契約~12ヶ月目:16,380円 |
そもそも、UQ Wi MAXの新プラン『Wi MAX2+』はWiMAX(ノーリミットモード)とWiMAX2+(ハイスピードモード)、au4G LTE(ハイスピードエリアモード)の3つの通信モードを使い分ける事で、より高速通信が可能なサービスですが、ハイスピードモードを利用する為には、プラス1,055円が必要となり、利用料の上限も7GBとなっています。
また、WiMAX2の対応エリアもまだまだ少ない様子なので、WiMAXで良さそう?
という結果になりました。(参考:「Wi-Fi WALKER WiMAX2+ HWD14」でWiMAX 2+を試す)
結論
モバイルルーターを初めて持つので、使うまでは正直勝手が掴めません。
そして、新しい通信方法が出てきた場合、今持っている機種では対応していない事も想定出来ますので、縛り期間が短く、月額利用料も安い『シェアリーWiMAX』に申し込む事にしました。
テザリングが出来るようになって便利に感じていましたが、やっぱり速度が出ないので、よい機会だったかなと思います。
ルーターが届いたら、速度などをレポートしようと思います。