Mac book用DVDドライブはUSB3.0対応Logitec ポータブルDVDドライブ(LDR-PMF8U3LSV)で決まり

LDR-PMF8U3LSV
  • URLをコピーしました!

僕は、撮りためた写真を最終的にはHDDとDVD、Flicrの3つに保管をしています。
関連:大量の写真を確実に残す!写真データの管理術【保存版】

先日Mac book Pro2013を購入しましたが、MBPにはDVDドライブが付いていません。

これまでPCがクラッシュし、データが飛ぶ経験を何度もしてきましたので、外付けHDDと言ってもデータがいつまでも安全な状態で保存される保証はどこにもありません。
自宅にはWindows PCもあるので、HDDからDVD化する事もできますが、Mac用のDVDドライブも1つは持っておいたほうが良いと思い、購入しました。

目次

Logitec ポータブルDVDドライブ スーパーマルチ USB3.0を選んだ理由

USB3.0は外せない

サブとして使っている外付けHDDはUSB3.0対応ですが、メインのHDDは2.0です。
その転送速度と言ったら10倍の違いがあります。
HDDほど読み書きを頻繁にしませんし、書き込み速度の上限があるので3.0の恩恵は受けにくいですが、古い規格との金額差もほとんどありませんので、USB3.0にしない理由はありません。

Mac対応DVDドライブ

Mac対応
ネットで検索をすると、Windows用のドライブをMacに挿したら動いた等のレポートは数多くありましたが、それらの多くは、メーカー非対応のものです。
Mac OSのバージョンやその他環境によっても動作しない事が考えられるので、メーカーサイドでも対応しているドライブを選択しました。

バスパワー対応

バスパワーとは、DVDドライブ自体への電源供給はMacと接続しているUSBだけで問題なし!
という規格です。
USB3.0と2.0では2倍近くの電力供給を行えるので、バスパワーを望む形はUSB3.0でないと、動作が遅かったりします。

また、バスパワー対応ドライブは、ドライブから出ているケーブルは1本のみ。
ACアダプターが必要なドライブと比べ、非常にシンプルにまとまるため、Macのデザインを損ないません。

レビュー

Logitec ポータブルDVDドライブ スーパーマルチ USB3.0
Macにも正式対応
Macも正式に対応しています。

lr-7050
バスパワー対応なので、かさばるACアダプターなどは付属していません

lr-7052
Macのデザインと親和性の高いアルミボディ。しかもスリムです。

スペック比較

Logitec ポータブルDVDドライブ

価格:4322円
接続:USB3.0
対応:Windows8、Mac OS
書き込み速度:8倍
読み込み速度:8倍
バッファメモリ:2MB
重さ:300g

USB SuperDrive MD564ZM/A

価格:9430円
接続:USB2.0
対応:Mac OS
書き込み速度:8倍
読み込み速度:8倍
バッファメモリ:ー
重さ:335g

まとめ

Mac純正の「Apple USB SuperDrive」は9430円と高いですし、スロットイン方式の為、120mmディスクしか使う事ができません。現在はほとんどが120mmなので問題無いですが、イベントでもらうCDとかってたまに80mmディスクだったりするので、こういう時には使えませんね。

ロジテックポータブルDVDは、4300円と半額で、Mac純正よりスペックも高いので、Mac信者で無い限り純正品を買う理由は無さそうです。

LDR-PMF8U3LSV

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

1982年生まれ。カメラ、サーフィン、キャンプが趣味の中年。
WEBコンサルの仕事を20年ほど行い、現在は独立。2人の子持ち。
凝り性で意外と飽きにくい性格。

目次
閉じる