一眼レフカメラは日ごろからメンテナンスをしてあげれば、長い間使う事が出来ます。新しい機種が出てきて物欲に負けなければ5年〜10年は使えるのではないでしょうか。
特にレンズは適切なメンテナンスを怠るとカビが生えてしまいます。
レンズは、カメラボディを買い替えた場合にも、メーカーが同じであれば使う事ができる資産です。
レンズ内部にカビが生えてメーカーに修理に出すと平均3万円程度の修理費がかかりますので、日ごろからしっかりと手入れを行いましょう。
用意する掃除用品
一眼レフを掃除する為に、必ず持っておきたいのは次の4個のアイテムです。
ブロアー
シュポシュポと大きい所を握る事で、先っぽから空気が出ます。
空気圧によって小さなホコリを除去するアイテム。
外出先で、ちょっとレンズにホコリが付いた時にも頻繁に使いますので、必需品です。
(HAKUBA シリコン ブロアー)
レンズの前玉は指紋や水滴などが付きやすく、頻繁に掃除をする場所です。
細かいホコリがある状態で、拭き取ると傷がつくリスクが高くなりますし、ホコリが付いたレンズで写真を撮りたくないですよね?
ブロアーは小さいものと大きいものを2つ用意しておくと、家用に大きいもの、外出時に小さいものと使い分けが出来て便利です。
クリーニングクロス
レンズのガラス面や、一眼レフボディを拭く専用の極細繊維生地。
ティッシュペーパーや、タオルでレンズを拭くと即効で傷が付いてしまいます。
また、ティッシュペーパーなどで拭くとホコリがカメラ内部に混入する危険大なので、必ず専用クロスを用意しましょう。
(超極細繊維・高級クリーニングクロス)
レンズ用洗浄液
日頃の手入れは、ブロアーとクロスで間に合いますが、子供と遊びながら撮影をしていると、汗や唾?、指紋がレンズに付く事が多々ありますので、そういった事が多い方は必需品。
力を入れてクロスで拭くとキズが付きますので、落ちない汚れが付着した場合に役立つアイテムです。(FUJIの洗浄液は拭き跡が残りにくいのでオススメ)
ブラシ
一眼レフボデイの細かい部品周りに使用するアイテムです。
ブロアーで取り除きにくい、細かい砂などをはらう事が出来ます。毛が硬くキズが付く心配があるのでレンズガラス面には使用しません。
(ETSUMI レンズリップスティックブラシ)
あると便利
一眼レフのレンズは、コーティングがされていて、そのコーティングがカビの好物です。
頻繁に使うことの無いレンズは、ドライボックスで保管する事でカビの発生をある程度防ぐ事が出来ます。
また、カメラなどにホコリが溜まりにくくなったり、ゴム部品の劣化を幾分防いでくれるので、保管ボックスが無い方は用意した方が良いです。
(キャパティ ドライボックスS クリアブラック DB-S1-CD)
カメラの手入れ・掃除方法
1、ブロアーでホコリ除去
カメラを持って出かけたら、ホコリや手垢はカビの原因になるので、そのまま保管せず、簡単にお掃除をしておきます。
まずは、ブロアーで、レンズ、ボディに付着したホコリを飛ばします。
アイピースはスライドすると取り外せます。こういった細かな部分には以外とホコリが溜まっているので、取り外してブローします。
外出先でレンズ交換をした場合は、レンズを取り外し、後ろ玉もブローしておきましょう。
レンズを取り外すと、ボディ内部の撮像素子が見えます。他のサイトでは、ブローした方が良いと書かれてる事が多いですが、ブローする事でホコリが入る可能性があるので、僕は触らない様にしています。
2、レンズのガラス面をクロスで
ブロアーが澄んだら、レンズのガラス面をクリーニングクロスで軽く拭き取ります。
軽く吹いても汚れが落ちない場合は、レンズ用洗浄液を数滴たらし拭きとってください。
この時、洗浄液が無いからと言って、クロスに水を染み込ませて拭く事はやめましょう。
専用洗浄液はアルコール分が含まれていて、すぐに蒸発する性質がありますが、水は残ってしまうのでカビの原因になります。
レンズとボディの接続部分もクロスで拭きとっておきましょう。
3、【適宜】液晶やグリップ
1~2は使用の都度実施しておきましょう。
頻繁にカメラを使う方なら2週間~1ヶ月に一度は、手が触れる部分も掃除を行っておくと気持ちが良いです。
ボディグリップや、レンズの持ち手部分は1ヶ月も掃除をしていないと、結構汚くなっています。
4、【適宜】使っていないレンズ
カビは空気の流れの無い場所を好むので、頻繁に使用するレンズはカビにくく、保管しているレンズがカビやすい傾向があります。
複数のレンズを所有している場合、どうしても使用頻度の低いレンズがあると思います。
数ヶ月に1度は、外の空気に触れさせ、メンテナンスをしてあげましょう。
関連:カメラ・レンズの湿気対策!湿度管理でカビを防ぐ
関連:防湿庫の購入検討。トーリ・ハンと東洋リビング、容量などを比較してみた