先日、娘の七五三が無事に終了しました。
七五三撮影グッズを準備していた事もあり、当日は終始撮影に夢中になっておりました(^^ゞ
当日は先週までの寒気も緩やかになり天候にも恵まれました。
七五三写真撮影のポイント
撮影のポイントは、子供を飽きさせない事、ただ1つです。
当日、義母に着付けをしてもらう所から、僕はカメラを構え出しました。
着付けが終わると、娘は嬉しそうに部屋の中を駆けまわります。
予め、ポートレートを撮る場所(3方向が壁で囲まれている場所)を決めていたので、遊びたい娘を呼び、パシャパシャとフラッシュを炊いて撮影を始めます。
5分くらい経つと、早くも娘はだらけたモードに!
頑張ったら「お菓子」の約束をしても、5分は持ちません。
次は「頑張ったら、ボーリング」と、ちょっとずつ時間を稼ぎ20分くらい部屋の中で撮影出来ました。
撮ることに夢中になりすぎると、会話も忘れてしまいますが、会話をしながらでないと、飽きてしまうスピードが増しますし、自然な表情も撮ることができません。
それにしても子供の成長は本当に早いものですね。
この前生まれたと思ったら、いつの間に歩きだし、会話ができるようになります。
毎日仕事で忙しくても、しっかりと子供の成長を日々見ていないと、何だか寂しい事になりそうです。